会社概要

会社概要
商号 | 赤城食品株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒373-0801 群馬県太田市台之郷町1115番地 MAP |
TEL | 0276-22-4371 |
FAX | 0276-22-6154 |
創業 | 1950年4月 |
設立 | 1960年10月 |
資本金 | 3,000万円 |
代表取締役 | 遠藤洋平 |
従業員数 | 184名(2024年8月現在) |
事業所 | 本社/工場 太田市台之郷町1115番地 渡良瀬工場 / 太田市吉沢町1405番地8 味の民芸店舗 / 太田店・足利店 |
事業内容 | うどん・そば・スパゲッティ・手延めん等麺類の製造加工及びその販売 外食事業(味の民芸2店舗) |
決算期 | 3月末日 |
販売先 |
|
取引銀行 | 三井住友銀行太田支店 群馬銀行太田中央支店 商工組合中央金庫足利支店 |
社長メッセージ
安全・安心な製品で、世界中に笑顔を届けたい。
「食」という漢字をよく見ると「“人”生」を「“良”く」するという字で成り立っています。
人は、生きるために食事をしますが、それだけでは物足りない気がします。どうせ食事をするなら、人生の楽しみの一つとしての行為でありたいと思っています。ひとりの時でも、友人との楽しい時間でも、家族との団欒を過ごす時間でも、そこには温かい食事があり、安らぎを与えてくれる時間があります。
おいしい食事は、自然と人を笑顔にし、会話をはずませ、過ごした時間を豊かなのもにしてくれます。
私たちは社員一同、大切な家族や友人に食べてもらいたいという切なる思いで製品を作っています。
そして、その思いを更に多くの人に届けられるよう成長して参ります。
私たちは、「食」という文化の担い手のひとりとして、私たちの思いを込めた製品で、世界中の人を笑顔にし、世界中の人を元気にしていきたい。
そうすることで、私たちは「食」を通して社会に貢献しうる企業になっていきたいと考えております。
代表取締役 遠藤洋平
沿革
1950年 | 遠藤恒三郎個人経営のまる恒うどんとして太田市茂木に発足 |
---|---|
1953年 | 赤城うどんと改称 |
1960年 | 赤城食品有限会社を設立 |
1962年 | 太田市台之郷に工場移設 |
1969年 | 組織を変更し赤城食品株式会社と称す |
1971年 | スパゲッティの製造を開始 |
1981年 | 手づくりうどん味の民芸太田店を開店 |
1981年 | 手づくりうどん味の民芸足利店を開店 |
1993年 | スパゲッティ製造ライン更新 |
1997年 | 手延めんの製造開始 |
2000年 | 乾麺工場改修・設備更新 |
2009年 | スパゲッティ製造ライン更新 |
2013年 | 製品開発室新設 |
2021年 | 渡良瀬工場竣工 |
部門紹介
赤城食品には、以下の3つの製造部門と外食事業部門があります。
赤城食品
-
パスタ部門
スパゲッティ等(乾麺)の製造
-
乾麺部門
うどん・そば・ひやむぎ・そうめん等乾麺の製造
-
手延部門
手延生めんの製造
-
外食事業部門
手づくりうどん「味の民芸」のフランチャイズ経営
企業理念

“世界の食卓を楽しく!”
- 私たちは、お客さま・お取り引き先に信頼され、ともに成長する企業でありたい
- 私たちは、地域社会に愛され、必要とされる企業でありたい
- 私たちは、安全・安心な食品をつくり、食卓に笑顔を届ける企業でありたい
Make You a Smiling!
私たちは、世界中を笑顔のあふれる楽しい食卓にしたい。
そして、そこには私たちのお届けする食品がいつもある。
そのために、私たちは安全で安心な食品をつくり、世界中に届ける。
おいしさは世界共通、笑顔も世界共通。
基本方針・食品安全方針
基本方針
麺で発信、わが社が創る食文化
原料の特徴を最大限に引き出し、透明感があり、それぞれの麺独自の食感がある製品作りを目指します。
食品安全方針
優れた製品作りを目指し、顧客満足と食品安全経営を柱とし、社員を大切にして、内外との対話を十分に図り、知恵と技術で、社会に貢献します。
平成20年6月10日 赤城食品株式会社 代表取締役 遠藤洋平
一般事業主行動計画
ISO22000、FSSC22000を取得
赤城食品では、パスタ製造において「ISO22000(食品安全マネジメントシステム)」認証を取得。
乾麺製造において「FSSC22000」認証を取得しております。


アクセスマップ
電車でのアクセス
東京方面から
東京浅草駅より東武伊勢崎線(特急りょうもう号)で足利市駅下車。足利市駅より東武伊勢崎線(各駅停車)で韮川駅下車徒歩1分。
お車でのアクセス
北関東自動車道(前橋・桐生方面)から
北関東自動車道太田桐生インターより(国道50号バイパスより)、国道122号バイパスを館林方面へ、国道122号バイパス安良岡北交差点を左折し国道407号へ、台之郷北交差点を右折し直進500メートル。
東北自動車道から(水戸・佐野方面から)
東北自動車道佐野藤岡インターより国道50号バイパスを前橋方面へ、国道407号・太田方面降り口(足利市南大町交差点)を左折し国道407号へ、台之郷北交差点を左折し直進500メートル
熊谷方面から
国道407号を太田方面へ、国道122号バイパスを横切り(安良岡北交差点)、台之郷北交差点を右折し直進500メートル。
館林方面から
国道122号バイパスを太田方面へ、安良岡北交差点を右折し国道407号へ、台之郷北交差点を右折し直進500メートル。